頭のいい人が話す前に考えていること

書評
楽天ブックス
¥1,650 (2024/11/07 07:26時点 | 楽天市場調べ)

概要

人と話すことは生きていく上でとても重要なことです。友人や家族、職場での上司や同僚と様々な人と会話をする機会が多くあると思います。

会話をしていく中で、「この人の話はすごく分かりやすいな」と感じることはありませんか?逆に「何が言いたいのか分からないな」と感じることもあると思います。その差はどこで生まれるのか、何を考えて話しているのかをこの本では細かく解説されています。

著者は世界最大規模のデロイトの傘下にあるコンサルティング会社に勤めている「安達裕哉」さんです。コンサルティング会社は、様々な会社の経営者や社員の方とコミュニケーションをとる機会が多いため、そこから学んだ知識が散りばめられており、私たちの日常やビジネスでも使うことができる考えになっているので、会話が苦手と感じる人には特におススメです。

影響を受けた抜粋ポイント3選

私がこの本を読んで影響を受けたポイントを3つに絞って紹介します。

7つの黄金法則

頭のいい人は知性が溢れていたり、周りからの信頼が厚い人が多くいます。どのようにすれば、知性と信頼をもたらすのか、そこには7つの法則があると筆者は言っています。

自分が思う頭のいい人を思い浮かべてみると、確かにこの7つの法則を守っている人が多いです。なぜ、周りから頭が良いと思われるのか、その理由が解決し非常にスッキリしました。

1つだけ、法則を紹介すると「人は、ちゃんと考えてくれてる人を信頼する」というものです。人は、何か質問した時に、端的に自分の考えを言ってくる人よりも、質問者の考えを聞いて、それを整理し解決してくれる人を信頼します。

ここでは、「これとこれ、どっちが似合う?」という男性へ最も難しいであろう質問の答え方が分かるようになります。

バカな話し方をやめる

話をしていると、「この人はホントに考えてはなしているのかな?」と思ったことはあると思います。どのように話していたら、バカだと思われてしまうのか。

話が浅いと感じさせてしまうとバカだと思われてしまうことがあります。「有名な○○が言ってたから」とか「東大卒の○○さんが教えてくれたから」と権威ある人の言葉をそのまま信じて、自分の意見のように言っている人は、話が浅く見え、バカだと思われてしまいます。

自分の考えや意見を言えなければ、信頼はされず、頭がいいとは思ってもらえないのです。

深く聞く技術と教わる技術

人から信頼されるのは、話してる時ではなく聞いているときの方が重要なのです。

何か質問した時に、話をしてスッキリした経験はないでしょうか。そのスッキリの原因がここでは分かります。

コミュニケーションの中で一緒に思考を掘り下げて信頼関係を築くことが深く聞く技術に繋がります。それ以外にも深く聞くための技術があるので、ぜひ読んでみてください。

まとめ

ここでは、「頭のいい人が話す前に考えていること」の概要や印象に残ったポイントを紹介しました。実際には、もっと重要なことがあり、本には細かく書いてあります。

ぜひご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました